立ち直りをささえ、安心で安全な地域社会をつくる。「小松能美保護区保護司会」は、明るい社会実現のために更生保護の活動に取り組んでいます。

小松能美保護区の活動報告

活動報告

  • 令和7年度 研修視察

    2025.11.21

     令和7年11月18日(火)小松能美保護区保護司会の保護司20名で、金沢地方検察庁に視察に行ってきました。    最初に検察庁の会議室で、検察事務官より検察官の主な仕事、事件の調査、起訴の手続きなど詳細に説明していただき […]

    続きを読む

  • 令和7年度 社会貢献活動

    2025.11.12

     小松能美保護区保護司会では毎年、協力組織部会と総務部会で社会貢献活動を実施しています。保護観察の諸活動の充実強化の一環として保護観察対象者に社会貢献する意味を知ってもらう目的で、今年は「小松こども医療福祉センター」の清 […]

    続きを読む

  • 令和7年度 更生保護特別講座

    2025.10.6

     令和7年10月2日(木)13時30分から小松市第一地区コミュニティセンターにて、小松能美保護区保護司会主催の「更生保護特別講座」を開催しました。  参加対象は、保護司、更生保護女性会員、BBS会員です。  講師に、徳山 […]

    続きを読む

社会を明るくする運動

社明運動

「社会を明るくする運動ってな~に?」、この運動についての詳細はこちらから

毎年7月1日から31日までの1か月間、全国一斉に犯罪や非行の防止と、過ちを犯した人たちの立ち直りを地域のチカラで支えていこうとする「社会を明るくする運動」が展開されます。

小松能美保護区の保護司会もこの運動を実施します。月間の最初の日に管内の自治体を訪問し、総理大臣のメッセージを伝達します。

社会を明るくする運動の詳細